前項でカセットテープの話とか書いたら
懐かしくなってしまい、予定外の番外編を。
中学の頃に買ってもらったのは
ナショナルのラジカセでした。
画像検索するとヤフオクの出品とかで
けっこうあるみたいですね。型番はRQ444。
いやー、懐かしい(笑)
このRQ444はもちろんモノラル。
自分の音楽体験のいわば原点です。
音楽用途以外でも、友人グループが集まった時に
これで会話を録音したテープとかまだ手元にありますw
高1の時に入手したGrecoの安いレスポールモデル、
アンプまでは手が出なかったのですが
このラジカセのMIC端子に変換ジャックでエレキギターを繋ぐと
いい感じに歪んだ音が出る、なんて邪道な使い方も発見しました。
2代目のSONYのZILBAPを買ってからの話ですが(笑)
それにしても音楽もデータでコピーが瞬時に出来る今と違い
当時はまさにアナログでしたね。
高校の入学祝でステレオセットを買ってもらったのですが
カセットデッキ(ラジカセではなく)は弟が持っていたので
LPやFMを録音する際は毎回弟にデッキを貸してもらい
自分のプリメインアンプに接続。
デッキの再生と録音の二つを一緒に押す必要があるので
再生と録音+ポーズボタンで準備して
レコードに針を落とす時の音が入らないように、
針がトレースし始めてからポーズを解除なんて手順が懐かしいw
しかも勿論アナログですから再生時間=録音時間なわけです。
1枚のLPをダビングするのに40分とか要するんですから
今の若い世代には考えられない話でしょうね。
セレクションテープ(今でいうプレイリスト笑)を作る時とか
LPやEPをとっかえひっかえの手作業、
しかもそのレコードによって音量レベルが微妙に違っていて
都度録音レベルを調整したりと、今思うと大変でした。
でも楽しかったなー。